YOMIURI ONLINE:検針員女性は窒息死…死体遺棄、目立つ外傷なし

記事要約

岩手県奥州市前沢区の山林で、水道検針会社パート社員の伊藤友美さんの遺体が見つかった死体遺棄事件で、県警は27日、死因が窒息死だったと発表した。
伊藤さんは、水道検針で市内を巡回していた22日に行方不明になり、当日訪問した住宅に住む渡辺豊容疑者に事情を聞いたところ、「山林に埋めた」と話し、渡辺容疑者宅近くの山林から遺体が見つかった。県警は、渡辺容疑者が事情を知っているとみて調べている。

疑問

渡辺容疑者が伊藤さんを埋めた理由はまだ分かっていないのだろうか?

考え・主張

渡辺容疑者がなぜ伊藤さんを窒息死させたのかは不明だが、容疑をすぐに認めていることを踏まえると、渡辺容疑者自身後悔しているようにも思える。人を殺してしまう人は決して少なくないが、そのうち殺してしまったことを後悔する人は多いのではないか。結局、殺人は不幸しか生まない。このことを殺人を犯してしまうような人に理解して欲しいものだ。

その他

特になし。

NHKニュース:空き家対策 特別措置法 きょう全面施行

記事要約

市町村が空き家の所有者を迅速に把握できるようにすることや、所有者が分からない場合にも空き家に立ち入り危険性を調査できること、倒壊のおそれなどがある空き家を強制的に撤去できることなどを盛り込んだ特別措置法が、26日、全面施行された。
今回の法律によって、市町村が必要な対応を取りやすくなることが期待されるが、増加する空き家全体の対策として限界があり、財政負担が発生することもある。

疑問

命令に従わないと強制撤去できるというのは強引すぎるのではないか?所有者をどうにかして説得する必要があるのではないか?

考え・主張

倒壊のおそれがある空き家は確かに放っておくと危険であるが、命令に従わないと強制撤去してしまうのでは、円満な解決にはならないと思う。もし撤去せざるを得ない状況なのであれば、その旨を所有者にしっかりと伝えれば、理解してくれるのではないか。

その他

特になし。

朝日新聞DIGITAL:3D映画の「映像酔い」なぜ? 京大など脳の活動解明

記事要約

3D映画や小型無人飛行機(ドローン)で撮影した映像などの臨場感の高い映像を見て気分が悪くなる「映像酔い」の仕組みの一端を、京都大とキャノンなどの研究グループが明らかにした。
京大の山本洋紀助教らはカメラを激しく動かして撮影した映像を20~40代の14人に見せて脳の活動を調べたところ、酔った8人は脳の特定の部位の活動リズムが左右の脳で大きくずれたが。酔わなかった人には変化が見られなかった。

疑問

映像酔いと乗り物酔いの間の類似点、相違点はどのようなものなのだろうか?
また、酔い具合に個人差があるのは何か理由があるのだろうか?

考え・主張

3D映像の登場により、以前より臨場感のある映像を見ることが出来るようになった反面、このような健康に被害を及ぼす可能性が浮上してきた。そのため、科学技術の進歩は利点だけではなく問題点もあることを理解し、より多くの問題点を改善するように努力することが必要であるだろう。

その他

特になし。

朝日新聞DIGITAL:当局批判の中国紙に圧力か 編集幹部が停職、支局も閉鎖

記事要約

中国・湖北省の新聞「長江商報」が、地元当局から指導を受け、編集幹部が停職処分になったことが分かった。
関係者によると、同省の党宣伝部等が同紙の指導に入った際、「事実と違う」「マイナス面ばかり報じている」と批判した。
編集幹部が停職処分を受けたほか、同紙が省外に設けていた支局の閉鎖を命令し、評論の掲載も禁じられている。関係者の一人は取材に、当局の論理は間違っていると話した。

疑問

当局はなぜここまで批判に圧力をかけようとするのか?批判を聞かなければ問題点の改善が出来ないのではないか?

考え・主張

中国や政治に限ったことではなく、批判するとそれを権力等で押さえつけようとする人や団体は以外にも多い。批判というのは意見の一つであり、問題点の解決に必須であるはずなのだが、それを禁止してしまっては現状は全く改善されない。確かに問題点を他人に指摘されるのはあまりいい気分ではないが、そこをこらえて改善しようとすることで、初めて他人の信頼を得ることができるのではないか。

その他

特になし。

YOMIURI ONLINE:国歌斉唱で不起立、再雇用せず…都に賠償命令

記事要約

東京都立高校の入学式や卒業式の国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に再雇用されなかったのは違法だとして、元教員22人が都に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は25日、都に約5374万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
判決は、教員が再雇用を期待するのは、定年後の生活安定を目的としている等の合理的な理由があると言及、不起立は不合格にするほどの違反ではないとした。

疑問

今の国民全体の国歌に対する考えはどのような傾向にあるのだろうか?

考え・主張

私が中学生の頃に、国歌の「君が代」が昭和天皇であることを知った。この国歌に対する人々の考えは様々だが、人によっては国歌を非常に重要視している人もいる。そうした人々にとっては、この教師達が行った行為は許されざることだと思うが、懲戒処分だけならともかく、再雇用も出来なくしてしまうことは、その人々がもう一度やり直す機会を奪っているようなものである。そのため、この判決は妥当なものであるのではないか。

その他

特になし。

YOMIURI ONLINE:関東でエレベーター閉じこめ2件…茨城震度5弱

記事要約

25日午後2時28分頃、埼玉県北部を震源とし、震源の深さ56キロ、M5.5と推定される地震があり、茨城県土浦市震度5弱、関東地方の広範囲で震度4を観測した。
JR各社によると、停電のため新幹線が一部運転を見合わせたが、7分後に再開。
東京都墨田区東武伊勢崎線東向島駅では70歳代の男女2人が、栃木県下野市のJR自治医大駅では1人の女性がエレベーターに閉じ込められたが、いずれもけがはなかった。

疑問

窓ガラスが割れたなどの被害はほとんど無かったのだろうか?

考え・主張

今回の地震では緊急地震速報が出された。被害はそこまで大きくはならなかったが、突然大きな地震が来ると焦ってしまう人も多いことから、このような規模でも緊急地震速報を出す意味はあると考える。私たちも緊急地震速報に驚き焦るのではなく、冷静になって行動に移るべきであるのではないか。

その他

特になし。

河北新報Online:めまい患者が震災後急増 福島の津波被災地

記事要約

東日本大震災津波被害を受けた福島県北部の沿岸地域で、めまいや耳鳴りを発症した患者が震災後2年にわたって増えていたことが、東北大の日高准教授らの捜査で分かった。日高准教授は「津波原発事故で長期間緊張を強いられたのが原因ではないか」と推論している。
震災の前後で新患者総数に極端な増減はなかったが、3年目からは減少している。
日高准教授は、「被災地では長期的な医療支援が必要である」と強調している。

疑問

医療支援が必要なのは当然だが、被災者の心のケアもより進めていくべきなのでは?

考え・主張

高校3年の時に一度、宮城県名取市閖上を通りかかった。周囲は何にも無くなっており、所々積まれた瓦礫が見られた。震災から4年経ったが、復興が進んでいない地域はまだ多い。このように、未だに安心できない人もたくさんいる。その為、今の政府には、経済の発展も大事なことではあるが、被災地の復興支援もしっかりと確実に行って欲しいものだ。

その他

特になし